活動内容
本日はサステナブル製品を企画・製造するバリ島発のブランドで、持続可能な生活を楽しく取り組める商品を製造しているBALIISMさんにお越しいただきました。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
早速なんですが、BALIISMさんの活動内容を教えてください。
はい、持続可能なサステナブル生活を楽しく取り組んでもらうことをテーマに環境負荷の少ない素材を使ってモノ作りをしています。
ブランドの生まれた背景を教えていただいてよろしいですか。
大量消費を目的とした製造方法はモノに対しての敬意が薄れてしまう問題があることから、「良いものを長く使ってもらいたい」という想いを元に現地で取れる素材をうまく使用した商品ブランドを立ち上げました。
竹歯ブラシの特徴
とても素敵なお考えですね。商品について詳しく教えていいただいて宜しいですか。
竹歯ブラシを提供しています。天然竹を使っているので「自然から生まれ、自然に還る」という循環型のモノづくりが実現できています。
他の竹歯ブラシとの違いについて教えて頂いてもいいですか。
1つ目は植物由来のひまし油から生産された植物由来ナイロンを使用しています。地球温暖化の原因となるCO2濃度の削減や、化石資源消費量の削減に貢献できているという点があげられます。
2点目はパッケージの上からでも中身の状態が見える、半透明紙を使用しているということです。市場でている竹歯ブラシは不透明のクラフト紙を使用しイラストで表現しているものが多く、中身の形状等がわかりづらいという小売販売店からの声があったので、このような仕様にしました。
2点目はパッケージの上からでも中身の状態が見える、半透明紙を使用しているということです。市場でている竹歯ブラシは不透明のクラフト紙を使用しイラストで表現しているものが多く、中身の形状等がわかりづらいという小売販売店からの声があったので、このような仕様にしました。
バリ島での雇用創出
細かいところにも気を使われているのですね。バリ島での雇用などにも貢献しているのでしょうか。
観光業に依存しているバリ島では、コロナウイルスの影響により経済に大ダメージを受けてしまっています。多くのバリ島の企業は休業や廃業をしているのですが、輸出を主として製造しているBALIISMはコロナウイルスの影響の中、従業員の解雇や賃金を下げることなく対応することができました。これは現地によって観光業に依存することの危険性についてや輸出向け製造業の利点について改めて知ってもらう機会にもなりました。
そこで働く人のことも考えられていて素敵ですね。商品のエシカル以外の機能・性能・使用感などのポイントについて教えてください。
環境性能だけではなく、使い心地やデザイン性にもこだわり、オルタナサステナブルセレクションに加え、グッドデザイン賞2021 も受賞した実績もあります。実際の使い勝手も、通常のプラスチックの歯ブラシと変わらずお使いいただくことが可能で、竹だからといって使いにくいといったことはありません。
この竹歯ブラシをどんな方に手に取ってほしいとお考えでしょうか。
そうですね。環境に配慮したサステナブルな暮らしを既に取り組んでいる方や、また、これから取り組みたいと考えている方にとっていただきたいですね。
エシカル商品への思い
エシカルな商品を扱う理由であったり、想いを教えてください。
やっぱりモノを大切に使ってもらいたいという思いが一番強いです。
やはり、モノを大切にするという思いが一番重要ですよね。竹歯ブラシを購入する時の基準や、注意すべきことを教えて頂いても宜しいですか。
価格を見るだけではなく、製造業者の理念やストーリーが共感できるかどうかが重要だと思います。
竹素材は環境負荷が少ないと言われていますが、それでも短期間に大量に竹を伐採すると環境破壊の原因になります。安価な商品ほど、コストを削減する行為を行っているため皺寄せが来る可能性があると思います。
竹素材は環境負荷が少ないと言われていますが、それでも短期間に大量に竹を伐採すると環境破壊の原因になります。安価な商品ほど、コストを削減する行為を行っているため皺寄せが来る可能性があると思います。
今後の目標や展望
ありがとうございます。最後の質問になるのですが、今後の目標や展望を教えていただいてもいいですか。
今後はエネルギー問題を解決する商品を増やしていきたいなと思っています。
今後の新商品、楽しみにしています。本日はありがとうございました!